新潟市によると、男性は25日に発熱やせきの症状が出て、26日に市内の医療機関を受診。倦怠感を訴えたため28日に検査し、29日午前に陽性と判明した。
男性は発熱が続いているものの、肺炎の症状はなく、母親と2人で実家にいるという。市は対策本部を設置し、感染経路などを調べる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00000063-kyodonews-soci
犯罪被害防止等啓発動画の公開(少年課) SNSに起因する子供の犯罪被害を防止するための情報モラル啓発動画をYouTube『新潟県警察公式チャンネル』に公開しました! ぜひ、ご覧ください。 (1)自画撮り防止 ~1分19秒~ https://youtu.be/ddh92DJ...
LINEヤフーに管理改善勧告 個人情報保護委、「不備」と認定 政府の個人情報保護委員会は28日、通信アプリLINEの個人情報流出問題で、アプリを運営するLINEヤフーにはデータの取り扱いの安全管理に不備があると認定し、体制の改善を勧告した。再発防止策の実施状況をまとめた初回報...
「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意-2024年度に急増しています- 分電盤の点検商法に関する相談が2024年度に入り急増しています。分電盤は、内部に屋内配線の安全確保等のためのブレーカー等が内蔵されており、一般的に玄関や洗面所等に設置されています。分電盤の点検商...
【独自】「ビールくれ」店内で男が暴れ暴行…店主が同業者への注意のためSNSに動画投稿 あおり運転、車の接触事故、さらには暴力を振るわれた際の映像をSNSに投稿するというケースが今、増えています。 先週「イット!」で紹介した、閉店後の居酒屋「炭火焼 鳥八 分店」に現れてビールを...
糖尿病の死亡リスク、夜明けのコーヒーで増 米国民健康・栄養調査の糖尿病患者5,000例超の解析 中国・Harbin Medical UniversityのRuiming Yang氏らは、2003~14年の米国民健康・栄養調査(NHANES)参加者5,378例のデータを用い、糖尿病...